【特徴】
昔ながらの薪で焚く焼き物です。(#527)品出し確認番号です。
薪で焚く焼き物には、昔から遠赤外線効果があると云われております。
【作風】
斑唐津ぐい呑になります。部分欠け目の焼き物になります、薪で焚く灰被りが抜けた跡に積もり、濃く焼き色が乗っかっております。秋の深まりに日本酒の季節、正に、ふさわしいぐい呑ではないでしょうか、火前焼成の灰被りの焼き色が高台辺りに濃く出ております、電気ガス窯には真似の出来ない焼き色です。是非とも御手元にお楽しみの1品をお願い致します。
【商品の状態】窯元窯出し新品未使用
【素材】唐津陶土自作
【サイズ】
楕円形、扁形ぐい呑
口径: 約8cm
高さ約6cm
重さ140g
【カラー】斑藁灰唐津灰被り
【注意】
土ものの焼き物です。気になる方、神経質な方、馴染みの無い方の、ご購入はご遠慮くださいませ。
【包装梱包】SDGs
包装はプチプチ新聞紙ダンボール等緩衝材として使用いたします。外箱にはリユースダンボール等利用しております。
個人、自家用ご使用設定のため簡素包装梱包になります。
1品物の焼き物になりますので、追加リクエスト補充には対応しておりません。
ご覧いただきありがとうございます。
カテゴリー:
キッチン・日用品・その他##キッチン・食器##コップ・グラス・酒器##お猪口・ぐい飲み