50年程前に、出張でイランに長期滞在した際に、現地人の集まる市場で購入した物です。珍しかったので興味本位で購入しましたが、実際に演奏した事はなく、そのまま自宅で長期保管されていました。
品物を手に取って確認しましたが、革はたるみなく張られており、叩くと音は出ます。写真でお分かりの様に購入する前にかなり演奏に使われていたと思われ、革にむらがあります。又、出ている音がどの位のキーなのかは分かりませんし、本来のキーなのかも分かりません。
- 形状: 円筒形
- 色: 薄青色
- サイズ: 高さ約40cmx直径約20cm
-重さ:約2.1kg
以下はAiによる見解ですが、素材は粘土の素焼きで、革は古い品物なので羊の革ではないかとの事です。私には判断出来ません。
現代では、筒には金属や木材等を、又革には動物の革ではなく人工に造られた物を使用する製品が多い様で、そんな中において本品は貴重中の貴重品かと思われます。
是非、半世紀前の現地民族が造り・使用した本品をお手に取り、当時の音に魅了されては如何でしょうか!!
又、世界の民族楽器愛好家の方にも、魅力ある逸品かと思われます。
ご質問等ありましたら、ご遠慮なくコメントをお願いします。
長期自宅保管品ですので、ご理解頂ける方のご購入をお願いします。
ご覧いただきありがとうございます。
#ダルブカ
#ダルブッカ
#ドゥンベック
#タブラ
#ドンベク
#ダンベク
#タブラ
#テヘラン
#民族楽器
#伝統音楽
#ペルシャ
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##楽器・機材##民族楽器