【奥成達】
・ドラッグに関する正しい読み方
ボードレール、ジミ・ヘンドリックス、フィリップ・K・ディックなど、創造的な文学や音楽とドラッグには無視できない関わりがある。創造的な作品を生み出すためにドラッグが必須であるわけではないが、「彼ら」がその作品群を生み出すためにはドラッグは必須であった。そんな、トリップに魅入られた者たちのエピソードを、本人たちの言葉を引用しながら紹介するオムニバス形式のエッセイ。50~90年代のほぼ全てのドラッグを網羅しており、体系的にドラッグを理解できる教科書とも言える本です。
カバー表紙に傷みがありますが、中身は綺麗な状態です。
【草下シンヤ】
・実録ドラッグリポート
この本の面白いところは、単なるクスリの解説ではなく、いかに素晴らしいトリップを体験するにはどうすればいいか、バッド(奈落の底に落ち込むような体験)をいかに防ぐか、というのを決して理論的ではなく、体を張った体験から語っているところだと思います。
ジャンキー、マリファナ栽培者から、イラン人売人、地下パーティー、ドラッグ裁判、レイブまで、ドラッグに関する様々な事柄を集めた本です。
写真の光の加減、撮る角度により写真と実物では多少日焼けなどの状態が異なる場合がございます。
ご理解の上ご購入よろしくお願いします。
状態を過度に気にされる方、神経質な方はご購入お控えください。
ノークレーム、ノーリターンでお願いいたします。